①犬や猫を家族に迎えたい方
- 家族全員が保護猫(犬)を迎え入れることに賛成していること
 - 譲渡後に転居や経済的事情、また予期せぬ病気になった場合などでも、生涯家族の一員として責任と愛情をもって共に暮らしていくこと。
 - 一人暮らしや高齢の方は、託せる方がいること
 - 身分証、飼育環境を確認させていただけること(ペット可の住宅か、脱走防止策がなされているか、危険物はないか、温度管理はなされているか、ケージ、もしくは落ち着ける部屋があるか(先住猫がいる場合はケージ必須・数に限りがあるが貸出もあり)等)
 - 猫の場合、完全室内飼育で屋外に出さないこと
 - 犬の場合繋留飼育(つないで飼う)をしないこと
 - 基本的に小さなお子様がいらっしゃらないこと
 - 仔猫(仔犬)の場合はお留守番の時間が長くないこと
 - ワンニャン会からの追跡調査に応じていただけること(住所、電話番号が変わった場合はお知らせください)
 - 当会が不適切な飼育状態と判断した場合、返還に応じること
 - ワクチン等の医療処置をすること
 - 多頭飼育の場合は譲渡をお断りする場合があります
 - 下記費用をご負担頂ける事
譲渡金額2万円(寄付金・保護主さんへの医療費)
※ワクチン・ウイルス検査の回数などで多少の増減有り - 不妊去勢手術が済んでいない場合は必ず手術をうけること(譲渡時に10.000円お預かりし、手術が確認できたらお返しします)
 - お届けや自宅確認時にかかる交通費を負担いただけること(近隣以外)
 
②犬や猫を保護された方
- 動物病院で下記の健康診断を受け、異常があった場合は適切な処置をおこなうこと
・検便
・ノミ・ダニ・耳ダニ検査 - 月齢に応じて下記の医療措置を行うこと(医療費は、後に飼主さんになられた方から医療負担金として一部補填されます)
・ウイルス検査(エイズ・白血病)
・ワクチン接種
・不妊手術 - 先住猫のいるお家への譲渡の場合は 月齢にかかわらず ウイルス 検査 ワクチン必須
 - 譲渡の際、家で使っていた猫砂・与えていたフードを持ってくること
 - 「家族に迎えたい方」の条件をご理解いただけること
 
※ワンニャン会は保護された方と家族に迎えたい方との橋渡しをさせていただきます。保護はしていません。
