Q&A
Q:犬や猫を飼っていなくてもボランティア活動に参加できるのか?
A:もちろんです。スタッフの中にも飼っていない者もおります。
Q:犬や猫がいなくなった場合、どうしたらよい?
A:当会にご連絡をいただければ、迷子情報を掲載し、情報を募ります。そして保健所と警察に連絡をしてください。また、万が一事故などにあってしまった場合に備え、清掃局にも連絡を取ってみてください。
Q:迷い犬、迷い猫をみつけたら?
A:まず、必要な情報を整理してください。その犬と猫は保護しているのか、徘徊中を見かけたのか。保護または見かけた日時、場所。犬と猫の大きさ、色、首輪やリード、鎖などの有無、その他諸々の特徴。
当会にご連絡をいただければ、迷子情報を掲載し、情報を募ります。それから警察と保健所に連絡します。ただ徘徊中の迷い犬の場合には、保健所は捕獲を行いますので、もしご自身や周りの方で保護が可能な場合には、先に当会へご連絡ください。
Q:犬や猫の保護はしているのか?引き取りは?
A:ワンニャン会では原則として保護、引き取りは行っておりません。引き取り先を探すお手伝いをしております。その間は、見つけた方に保護して頂くか、保護受け入れ先を決めていただくよう、お願いいたします。
Q:ボランティアはどんなことをするのか?
A:猫の不妊手術の搬送、子猫のミルク飲みボランティア、イベントのお手伝い、年数回行うバザーのお手伝い、会報作成時のお手伝いなどをお願いしております。お手すきの際にお手伝いいただきますので、参加を強制することはありません。
Q:寄付物品は、どのようなものを必要としているのか?
A:バザー用品として、未使用の衣類、日用品、食器、ペット用品などを、会の活動にはタオル、フード、シーツ、綿製品、ペット用品(中古、使いかけも)を募っております。